年始の目標、挫折してるかも?
突然ですが、年始に立てた目標どのくらい
達成できているでしょうか😊
れん「なーーーんにもーーーー😽💦」
目標について出すが、数字で目標を立てると
失敗するという理論が、ペンシルベニア大学
の研究で示されています。
理由としては、脳がそのような数字を
理解できないからです。
つまりイメージできていないことが
起因しています。
イメージができていないと、
それは夢にもでてきちゃうかも。。。
目標は、「イメージしにくい目標」と
「イメージしやすい目標」に分類されます。
イメージしにくい目標の例
「インスタで良い写真を投稿しよう!」
「いいねを30%増やそう!」
イメージしやすい目標
「見てくれている方を笑顔にしよう!」
相手の顔が思い浮かぶようなイメージ
を持つことが大事です🐶😽
目標というものは常に覚えておき、
意識して行動する必要です。
目標をイメージ化するための手法は
色々ありますが、大事なのはそのこと対して解釈が変わるかどうかです。
多くの方は目標を立てても挫折や
先延ばししがちです。
一番の原因は、最初にどこから手を
つければいいかが分からないということ。
なので、
『まずはここから手をつければいい』
ということが分かる目標を立て、
初めて目標の達成度が上がります。
目標設定において重要なのは、
最初の一歩の手をつけやすくすること。
いきなり大きな目標を掲げる必要もないです。
イメージしやすい目標を作る上で、
二つのポイントがあります。
ポイント1 :専門用語を使わない
ポイント2 :数字を使わない
専門用語や難しい言葉を使わず
小学生でも理解できるような表現にし、
自分が仮に酔っ払っていてもトラブルで
混乱していても思い出すことができる
目標にしていきます。
そして数字を使わず、頭の中でイメージ
として想像できる目標にしていくと
途中で挫折せずにできますよ😊
0コメント