ハイパフォーマンスプレゼン④【笑顔】
ハイパフォーマンスプレゼン③で、口の開け方についてのワークを記載しましたがどうだったでしょうか^_^
何人かの方から「頬が凄いプルプルしてました!」「頬が筋肉痛になりました!」というコメントを頂きました。
そうなんです。やってみると分かりますが、意外と使っていない筋肉だということに気づきます。
以前私は頬周りの筋肉がガチガチに固まっていたので聞き取り辛い声でしたが、イーっていうトレーニングだけで大分ほぐれてきました。
これにより口角が上がるようになりました。
口角が上がっていないだけで、声が出しづらくなるだけでなく、笑顔にもなりにくいです。
一度鏡の前で口角を上げた時と上げていない時で、表情の変化を観察してみてください。
どちらの方が印象がいいかすぐに分かると思います。
実は、話すのと同じくらい笑顔は重要です。
あなたの話を聴いている方々が見ているところ…
それは大抵あなたの顔です。
笑顔について
顔を崩すのが怖い、恥ずかしいというメンタルブロックはあると思います。しかし無表情というだけで不機嫌そうに見られてしまいます。
笑顔について研究している菅原 徹氏によると、笑顔の力によって人に与える印象が変わることを伝えています。
すてきな笑顔を見ると、自分も笑顔になります。
店員さんの笑顔の接客や、相手の喜んだ顔で、自然と幸せな気持ちになりやすいです。
最後に
笑顔は情報の親和性を高め、良性のウィルスのように伝染し、安らぎの場を形成します。さらに、視覚優位性が高く、目にする者を虜にする強い力があります。
人前で話すからこそ、この笑顔が最大の武器に変わります。
まずは意識的に笑顔にすることをやってみてくださいね♪
このブログを読んで、実践してみた感想や、こんな内容も書いて欲しい!というのがあればLINE@にメッセージを送って頂けると嬉しいです^^
LINE@はコチラ↓↓↓
※※※
プレゼン勉強会はコチラ↓↓
0コメント