雑談で困らない、話の聴き方!

前回の記事では、雑談ネタについて
お伝えしました✨



雑談では事前にネタを
もっていると話しやすいで
前回の記事で押さえて
いきましょう( *´艸`)

では、今回は

話の聴き方


です!


雑談では自分がたくさん話して
場を盛り上げるんじゃないか?
と思いがちですが、自分よりも

相手が多く話した方

が盛り上がります✨

そして会話が終わった後、
相手は、
話して楽しかった!
また話してみたいな♪
と思いやすくなりますし✨

相手の方が多く話すので、
相手と自分の話すの割合は、

相手7:自分3 

を目安にすると良いです✨

ただ、この割合を守ろうとして
相手が話しているときに話を
遮ろうとしてはいけません(´▽`*)

またほかにも注意ポイントがあります。

①次にしゃべることを考えない
②興味のない話の時に顔に出さない
③相手の話題の横取りをしない


①次にしゃべることを考えない

次のことを考えているときは
相手の話も話半分しか聞いて
いないので、どこか上の空状態
となり、相手の会話の熱を
奪ってしまいがちです。

なので次のことを考えず
相手の今の話に集中しましょう♪


②興味のない話の時に顔に出さない

相手が年上だと興味のない話の時が
あります。
それでも相手は自分なりに一生懸命
なので、その熱を奪わず、にこやかな
顔で頷き、共感していきましょう✨
相手の話が終わったところで、
他の雑談ネタで会話を進めていくと
いいですよ♪


③相手の話題の横取りをしない

相手の話の時は、その話題の中心は
相手です。その話題について
自分が一番だ!
みたいな感じで横から入ってくると、
相手の会話の熱が少し冷めてしまい
次の話題になっても話をしなく
なりがちです。
相手を立てるような姿勢でいると
防げるので、相手の話題は横から
奪い取らないようにしましょう✨

以上、話の聴き方のコツでした♪
特に注意ポイント②は、
あるあるなので要注意です(´▽`*)

にょろの日常

普段の活動をブログに載せています。 本ブログでは、 我が家の日常について 愛犬のりゅーと愛猫のれん が登場します。 水曜に気が向いたときに更新中です。 (更新を忘れがちなのでw)

0コメント

  • 1000 / 1000