ハイパフォーマンスプレゼン⑤【姿勢】

ハイパフォーマンスプレゼン②~④で、声、表情について記載しました。

意識するとしないで大分声が変わるのでこれからもトレーニングは継続してくださいね。


今回は、声を出すための土台となる

「姿勢」

について記載します。


皆様、立って話すときに自分の姿勢について意識したことがあるでしょうか?

姿勢が良くないと、声を出すときに使う、横隔膜と腹筋が上手く使えなくなり、声が出にくくなります。横隔膜は、肋骨の下にある筋肉で、咳をすると動くところです。


ここで良くない姿勢の代表例を2個上げます。


良くない姿勢

一つ目は【猫背】です

横隔膜と腹筋は、身体を真っすぐな状態でないと上手く使えないため、猫背だと声が出にくくなります。

写真は我が家の愛猫ですw


二つ目【ハト胸】です

胸を反らした状態だと、2つの筋肉が硬直した状態となってしまい、息苦しい声になりがちです。

こちらの写真はフリー画像の物ですw


特に猫背の方は多いので、姿勢を良くすることを意識してください。


では姿勢を良くするとはどうすればいいでしょうか?


姿勢を良くするために意識するポイント

姿勢を良くするポイントは5つあります。


①両端を肩幅まで開く

②身体を真っすぐにする

③両肩を胸と一直線になるようにする

④つま先に体重をかける

⑤膝を突っ張らせず、少しくの字にする


正直これを一つひとつ意識するのは難しいです。

私は何度かフィードバックを貰って少しずつ矯正させていきました。

(矯正するまで3か月くらいかかりました)


しかし、たった一つのある動作をするだけで①~⑤に限りなく近づけられます。

その方法は、次回勉強会に参加する方やLINE@で「姿勢」とメッセージを送って頂いた方にお伝えいたします♪

こんな方法でできるの?!と多分驚くかもしれませんね。

伊藤浩のLINE@はコチラ

勉強会はコチラ


最後に

声の出し方は姿勢で決まります。また姿勢を意識するだけでプレゼン力がアップすといっても過言ではありません。

仮に姿勢が悪いときには、以下の事が起きてしまいます。

・声が小さくなり、相手から聞き返される

・身体が委縮して自信が無いように見える

・声が出しづらくなり、かすれ声になる


姿勢を良くするだけでプレゼンのパフォーマンスが大幅に上がった方もいるので、是非意識して取り組んでください♪

姿勢を良くするポイントを5つ意識してやるのがちょっと大変です。。。という方は、LINE@で「姿勢」とメッセージを送ってくださいね^_^

プレゼン勉強会も月1ペース(たまに2ヵ月に1回)で開催しているので、勉強会でお会いできるのを楽しみにしてますね。


※※※

↓プレゼン勉強会はコチラ↓

にょろの日常

普段の活動をブログに載せています。 本ブログでは、 我が家の日常について 愛犬のりゅーと愛猫のれん が登場します。 水曜に気が向いたときに更新中です。 (更新を忘れがちなのでw)

0コメント

  • 1000 / 1000