本を読むことが速くなるゲーム?

緊急事態宣言が延長されて、

また自粛モードになってきましたね。

その影響で家で過ごす時間が増えました。

こんなイタズラをすることも増えてきましたw


また、家族の時間以外では本を読む時間

も増えてきました😊


前に、速読でなくても速読は不要

という記事を書きましたが、

速読を使わずとも本を速く読めるように
なることに越したことはないです。



本を速く読めるようになるためには、本を読むスキル自体であるリーディングスキルを高める必要がありますが、アクションゲームでそのスキルを高めることができるという研究があります。


2013年にパドヴァ大学が極端にリーディングスキルが低い子供20人を集めて実験を行った。
子供たちを2つのグループに分けて、片方のグループには特に何もせずに普通に本を読んでもらい、もう一方のグループには Wii で「レイマン レイビング・ラビッツ」というアクションゲーム(ゲームのプレイ時間は1日80分でトータルで12時間)をした。
その結果、アクションゲームで遊んだグループは、文章に対する理解度が高まり、本を読むスピードもアップした。


別の例では

スーパーマリオ64を1日30分ずつプレイしてもらい、2ヶ月後に全員の脳を MRI でスキャンしたところ、ゲームをしなかったグループに比べて、記憶を司っている脳の海馬と前頭葉前皮質と小脳のサイズが大きくなっていた。


アクションゲームをすることで視覚注意力や意思決定のスピードが高まったり、リアルタイムストラテジー系のゲームをすることによって判断力がアップして、3D 系のゲームをすると視覚注意力とIQ とも関わる空間認識能力が鍛えられるということが言われています。


最近ではVR のヘッドセットを使ったゲームのBeat Saberがオススメです。

赤と青の2本のライトセーバーを持ったキャラになって、次々と飛んでくるキューブを切っていく音ゲー。赤いキューブは赤のライトセーバーで切り、青いキューブは青のライトセーバーで切るゲームです。


一度やり始めると止まらなくなります☺️



にょろの日常

普段の活動をブログに載せています。 本ブログでは、 我が家の日常について 愛犬のりゅーと愛猫のれん が登場します。 水曜に気が向いたときに更新中です。 (更新を忘れがちなのでw)

0コメント

  • 1000 / 1000