速読は不要?
8月に入って梅雨も明け一気に
暑くなってきましたね!
日中だけでなく朝の時間帯の散歩も
そろそろきつくなってきています💦
アイスノンがないともうきついですw
散歩はほどほどに、
私は涼しい部屋の中でいることが
多いです。
(自粛していたときと大して変わらないw)
家では家族との時間以外だと、
英語の勉強や本を読んでいます。
この本を読むことについてですが、
世の中には速読という本を読む方法が
あります。
しかしながら速く読むための方法はありますが、
世の中で言われているような文庫本1冊が1分で
読めるテクニックというような速読は科学的には
ありません。
ゆっくり読んでもわからない本は
速く読んでも理解はできないですし。。。
実際に速読ができるという方に
話を聞いてみたところ、
「言葉の意味に慣れていれば
速く読むことができる」
ということが分かりました。
つまり、文字を認識することができる
以上のスピードで本を読むことができないと
ともとれます。
例えば、コミュニケーションやプレゼンに関する本
であれば、それにまつわる用語に慣れると、
速く読めるようにはなります。
予備知識大事です✨
早く読むことに拘るよりも
心から読みたいと思う本を
読むことの方が大切です♪
とある研究では、10~20冊の本を読むと
人生を変えることができるとも言われています。
子供の頃に、学校以外のところで
自分が読みたいと思う本を最低10冊読んだ人は、
何も本を読まなかった人に比べて大人になった時
の年収が21%もアップしていた。
親の教育レベルや資産に関係なく
本を読んでいた方が年収はアップしていた。
Q:なぜ本を読むと年収が上がるか?
A:
自分が経験することのできない人生、
また本を通して新しい体験ができるため、
実際の世界から得られる情報が増えるから。
たくさん本があればいいというわけではなく、
自分が興味を持った本を選び、そして読む
ことができる環境がとても重要なポイント♪
自分がこれだ!?と思う本を読んでみてください😊✨
0コメント